- 2022年7月8日
- 2022年7月8日
終活を始めてからやめたこと①
こんにちは! ちるナビ ママ応援 1分ブログです。 終活を始めてからやめたこと① 100均のカゴ(収納ケース)を買う事! 義父・義母のキッチン・リビング・寝室の片づけをしていて 出てくる、出てくる。プラスチックの収納ケース。 使えるものがあれば、とっておこう […]
こんにちは! ちるナビ ママ応援 1分ブログです。 終活を始めてからやめたこと① 100均のカゴ(収納ケース)を買う事! 義父・義母のキッチン・リビング・寝室の片づけをしていて 出てくる、出てくる。プラスチックの収納ケース。 使えるものがあれば、とっておこう […]
こんにちは! ちるナビ ママ応援 1分ブログです。 月に一度の燃やせないゴミの日。 義母が無くなって7年。義父が亡くたって2年。 いまだ、片付けが続いているんです~。 我が家はトイレ・キッチン・お風呂が別、玄関のみ共有の二世帯住宅。 2階は私達5人、1階に義 […]
こんにちは! ちるナビ ママ応援ブログ 1分ブログ 『終活編』はじめます 終活って、もっと高齢になってから考えることだ! と思っていた私が 40代から終活を始めたきっかけをはじめ 思ったこと 感じたこと 困ったこと 嬉しかったこと 悲しかったこと などなど、綴っていきます。 気楽に、 […]
こんにちは! ちるナビ 不登校ママ応援ブログです。 すっかり秋めいた北海道 そろそろ紅葉がキレイな季節です。 『褒められるため』の行動じゃなく 『自分のため』に積み重ねていく。 長女自身が自信を持つことが大事と気付いた。 前回のこちら⇓ 「ほめる」から「認める」に進化 […]
こんにちは。 ちるナビ 不登校ママ応援ブログです。 長女、不登校時、自己否定的。 学校に行っていない自分を責めていたんでしょうね。 自己肯定感を高めるために「褒める」ことが大切と 良く聞いていたので、「褒める」ことを意識してました。 けど 無理して褒めること。 必要以上に褒めることをや […]
こんにちは。 ちるナビ 不登校ママ応援ブログです。 ホッ~とお茶でも飲みらがら どうぞ(*´ω`*) 不登校の小学1年生時の、長女。 登校時間には、ソワソワ窓の外を見る。 他の子が登校しているのをどんな気持ちで見ているんだろう? 愛情不足と言われることもある […]
こんにちは ちるナビ 不登校ママ応援ブログです。 トンボを見かける今日この頃・・・ 暑かった北海道の夏もそろそろ終わりかな? 【不登校7つのステップ】の第7弾 さぁ~~ 最終段階で~~~す 16年前、不登校の初めの頃 色んな本を読み漁ったり、ネットで調べたり そこによく書いていたのが […]
こんにちは。 ちるナビ 不登校ママ応援ブログです。 私の大好きな言葉 この時も助けられました 長女、母子分離不安症 と診断され、かなり落ち込みましたね~。 ちる史上最大の落ち込み・・・(+_+) でもね、 「神様は越えらる試練しか与えない!」 と昔から信じてる私。 &nb […]
こんにちは。 ちるナビ、不登校ママ応援ブログです。 夏休に入り、小学生を持つママさんは一段と忙しい日々でしょうか? 長女の不登校時は、学校のことをあまり考えなくてすむので なんとなくホッとする期間だったのを思い出します。 そして 『頑張り過ぎない!』 と自分に言い聞かせて […]
こんにちは ちるナビ 不登校ママ応援ブログです。 【不登校7つのステップ】の第6弾 ここまでのはこちら⇓ 【不登校の7つのステップ『地図』を持って子どもの道のりを見守ろう】 【①不登校前触れ期】 【②不登校スタート期】 【③完全不登校期】 【④安定の不登校期】 【⑤不登前向き期】 &n […]